書類の整理、伝票の管理、入力業務。一般的な「事務」の仕事は、会社において欠くことのできない大切な仕事です。
でも、「もっとできる範囲を広げたい」「もっとアピールできるような技術を身に着けたい」という思いを持つ方には、少し物足りないかもしれません。
当社の求める「ITサポート事務」に必要な人材は、このような思いを持つ方です。
これまで身に着けた事務処理力と人間力を活かしながら、新しいITというフィールドにチャレンジし、私たちと一緒に成長していきませんか?
当社が求めているのは、経理や人事、総務といった各会社の経営に携わるような事務職ではなく、「IT」を得意とする事務職です。ITサポート事務は、データ入力やお問い合わせ対応等の事務作業をこなしつつ、エンジニアやプログラマーと協力し、プロジェクトを裏側から支える仕事です。
一般的な事務職との違いは、以下の表を参考にしてください。
下記のいずれかに当てはまる方は、ITサポート事務としての素質があると考えています。
入社後1ヶ月間の研修期間を設けておりますので、PCスキルやコミュニケーションスキル等、それぞれ不安のある部分のスキルを身につけられるよう、サポートしていきます!
まずはITサポート事務が自分に合っているのか、ぜひチェックしてみてください。
適性チェック表
仕事内容
ITサポート事務以外にも、より専門的な領域の仕事も多数あります。まずはアカウント管理やメールでの問い合わせ対応等、IT企業ならではの仕事に慣れていただき、徐々にステップアップしていきましょう。
1日のスケジュール例
今までの経験や現在のスキルは個々人で違うもの。したがって、現在の状況をヒアリングし、その人に合った内容の研修カリキュラムを実施します。
社会人基礎力UP研修
ビジネスマナー、挨拶、スケジュール管理等、社会人としての基礎力を高める研修。ラーニングエージェンシー社の研修受講を契約しており、社会人基礎力テストの結果に基づき、100種類以上の研修テーマの中から足りない力を補う研修をピックアップします。
■ 受講科目例
技術力UP研修
数値管理や資料の作成、マニュアル制作など、様々な業務で重宝する「Microsoft Excel」のスキルUP研修を実施予定です。
外部研修ではありますが、研修先の講師と当社の人事担当者の間でしっかりと情報連携を行うため、研修の進捗や躓きポイントのフィードバックをタイムリーに受けています。そのフィードバックの結果をもって、本社でも個々人の得意・不得意に合わせて相談や追加研修を実施しています。
■ 受講科目例
「いつでも相談においで」と言われても、なかなか難しいのが本音だと思います。当社では、上司や人事担当との面談を年10回ほど定期的に実施しているため、不安があればすぐに解決できる環境です。特に相談がないときは、一緒に美味しいランチを食べてリフレッシュ!ということも。